現在、大阪に新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言が出ておりますので、外食を減らしています。
緊急事態宣言下ですので、家で美味しいハンバーガーをどこまで作れるのかトライ中です。
テーマは、「お家で大阪産(もん)でハンバーガーをつくろう!」
できるだけ大阪で収穫されたり、製造された食材を使っています。
ブログには書いていませんが、何回か挑戦してきて一応の完成形になってきました。
ほとんどが、大阪産(もん)や大阪の工場で作られた産品になりました。
・バンズ
(大阪市内に工場があるオリエンタルベーカリー、直売をしている)
・パティ
(大阪府泉佐野市の株式会社ながたさんのハンバーグ、
国産牛の切り落としで作っている。ふるさと納税返礼品)
・レタス
(大阪府AFVファクトリーさんの低カリウムレタス、産直市場「よってって」で購入)
・ソース
大黒フルーツソース(大阪の地ソース、大阪産品)
ヒシウメタマリソース(大阪の地ソース)
・ピクルス
(大阪府泉佐野市のNSW株式会社さんのピクルス
これだけは、大阪産が見つかっていないので、ケンコーマヨネーズ(お隣の兵庫県産)にしました。
(大阪府泉佐野市のNSW株式会社さんのピクルス
地元泉州産や国産の野菜を使用。ふるさと納税返礼品)
・タルタルソースこれだけは、大阪産が見つかっていないので、ケンコーマヨネーズ(お隣の兵庫県産)にしました。
今回自分で作ってみて、そこそこのお値段がかかっています。
それぞれのお店の値段もそれでも抑えられているのだろうと思いました。
それともう一つ、一番の鍵となるのは素材選びと組み合わせ、中でもパティが大切だと思いました。
今回、使用したハンバーグでは、肉としては美味しいのですが、あらびきでないため、食感がふわっとして、食べごたえに物足りなさがあります。このあたりもそれぞれのお店で研究されている事が、ほんの少しだけですが垣間見えてきました。
お店をされている方は、やっぱりすごいなあと思いますし、ありがたいと思います。
こんなこともわかった上で、これからもハンバーガー巡りを楽しんでいきたいと思いました。